クラスについて
芸術にはルールがありません。言語や数学、天文学・・・あらゆるものに一定のきまりがある中、唯一、答えを一つにしないのが芸術です。大人の観念に支配されていない土壌の中で、自分で見つけることのおもしろさ、自分の手で何かを生み出す喜びを知ったこどもたちは、自分らしさの中から自身を高めていきます。
試行錯誤することやさまざまな表現方法があることを、覚えていったこどもたちは、どんな時も、さまざまな角度から対応し、自分を認め、自分らしく向き合っていくことでしょう。
子どもクラスでは、 絵画に力を入れて指導しております。 大人の絵画教室の様に、 ただモチーフを置いて描かせる様な事はしません。 写実は絵の表現の一部です。 発想力、 表現力、 想像力、 集中力は柔軟な子ども時代に飛躍的に伸びます。 アトリエ・バンビーノでは様々な表現方法やきっかけを示すことによって、 考える力を導き出し、 そこから絵を作っていきます。
工作や造形は特別教室として課外のお稽古として行なっています。
対象
幼児、小学生、中学生
入学金
5,000円
月謝
1時間半コース(幼児、小学生)6,600円 3回/月(教材費込み)
2時間コース(中高生、小学生の希望者)7,500円 3回/月(教材費込み)
講師
振り替え
振り替えは、同じ内容のクラスで、空きがある場合に可能です。
油絵教材費
年に2作品、 幼児さんから中学生まで油絵を描きます。 油絵は、 絵の具の感覚をストレートに表現できるので、 画用紙画とは違った面白さがあります。 油絵制作時には、 キャンバス代を別途頂戴させて頂いております。
年間保険料
500円(お稽古中や教室の送迎時の事故に備えて、 塾保険に加入しておりますので安心です。)
日時・場所
月3回のお稽古ですが、前倒しなど、月をまたがってお稽古する場合もあります。3回で1月分のお月謝とお考え下さい。日程はあらかじめお知らせいたします。
対象年齢とクラス
およその目安になりますので、ご都合によって対象年齢以外のクラスのお稽古が可能です。
日時 | 対象 | 時間 |
---|---|---|
水曜日 | 幼児 小学生 | 17:00~18:30 |
木曜日 | 幼児 小学生 | 17:45~19:15 |
木曜日 | 中高生 | 17:45~19:45(中高生) |
金曜日 | 幼児 小学生 | 17:30~19:00 |
土曜日 | 幼児 小学生 (低学年) | 9:00~10:30 |
土曜日 | 小学生 (中、高学年) | 11:00~12:30 |
土曜日 | 幼児 小学生 (低、中学年) | 15:30~17:00 |
土曜日 | 小学生 (高学年) 中高生 | 17:30~19:00 17:30~19:30(中高生) |
日曜日 | 小学生 中高生 | 10:00~11:30 10:00~12:00(中高生) |
制作例
テーマ画
アクリルを使った点描画(オーストラリアの原始アート、 アボリジナルアートに挑戦)




ステンドグラス絵画
(透明フィルムの裏にアクリルと油性マジックを使った作品作り)




スクラッチ
(クレヨンとアクリルを使って引っ掻いて絵を作ります)




セキセインコのピノコを見ながら描く




クレーになろう
たくさんの線の中から形を見つけて描きます




模様から作る絵




一筆書きの絵




油絵、 想像画




油絵
花瓶の花を描きます。




テーマ画、その他















はらぺこあおむしで有名なエリックカールの様な紙
作りからのコラージュ

切り抜いた紙を転写して作る技法です
自由画
本人の描きたいものを最大限に発揮出来るように指導していきます。















子どもクラスコンクール等
アトリエ・バンビーノでは、 2つの代表的なコンクール、 世界児童画展と全日本学生美術展に毎年出品しております。 全日本学生美術展では、 毎年団体賞の奨励賞、 努力賞を頂いており、 世界児童画展においても指導者賞や都道府県団体賞を受賞しております。 絵画指導には常に研鑽を重ね、 指導力には自負しております。
2012 日本ジュニア展、 指導者賞受賞
2015、’22 世界児童画展、指導者賞受賞
2025 世界児童画展、 都道府県団体賞受賞
2020、’21、’25 全日本学生美術展、努力賞受賞
2022~’24 全日本学生美術展、奨励賞受賞
コンクール受賞作品例

小4-蒲生詩絵奈
「歩き出した大きな木」

ジュニア協会賞受賞
小4 野尻くららさん「花」-油絵

小4 新井友菜さん
「10億年に一度の星」

小3 岡本航太
「ミライのヒマワリ」
第45回世界児童画展ー文部科学大臣奨励賞受賞、指導者賞受賞
アトリエ・バンビーノでは毎年、世界児童画展に出品しています。
世界児童画展は、美育文化協会主催、外務省、文部科学省、各都道府県教育委員会、読売新聞社その他の後援の由緒あるコンクールです。
第45回展は、全国から68,737点の作品が、海外より37の国・地域から36,325点の作品の応募がありました。毎年、大変な数の応募です。
バンビーノのお友達は4名入選し、そのうち1名が文部科学大臣奨励賞を頂くことができました。
文部科学大臣奨励賞は、内閣総理大臣賞の次の賞になります。
文部科学大臣奨励賞をいただいた蒲生詩絵奈は、実は絵の大好きな娘です。
わたくし蒲生由利子も、指導者賞を頂きました。大変名誉な賞を頂き、嬉しく思っております。
2015年3月30日(月)東京・上野の東京国立博物館において、盛大に表彰式が行われ、表彰式には、なんと高円宮久子様もお祝いにいらっしゃってくださいました。

3原色の粉絵具を画用紙に、指を使ってすり込み下絵を作りました。その後、画面の上に、指を濡らして木のイメージを描いていきます。鉛筆などで描くより、新鮮で、自由で、思いがけない形が描かれてきます。今度は、濡らして作った形から、パステルやアクリル絵具ポスカなどで、描き込み、進めていきました。

授賞式の様子
授賞式の様子ー右から2番目の女の子が詩絵奈です。





アトリエに、読売新聞社の記者の方が取材に来られ受賞の記事を載せて頂きました。
第52回世界児童画展 読売新聞社賞受賞
年中さんから高校生まで通ってきてくれた優華ちゃん、 中学生3年生の時には世界児童画展で読売新聞社賞を受賞しました。 新聞社の方がアトリエに取材に来られて掲載された記事を優華ちゃんが素敵に額装してプレゼントしてくれました。
今年無事に美大に合格し、 私達家族の後輩になりました。 美大生活をインジョイし、 夢に向かって頑張って下さい。
アトリエ・バンビーノも指導者賞を受賞致しました。



全日本学生美術展

小学2年生の作品(油絵)

中学3年生の作品(油絵)
朝日新聞「子供の日の新聞広告を子どもの絵で飾ろう」企画
アトリエ・バンビーノでは、朝日新聞の「こどもの日の新聞の広告を子どもの絵で飾ろう」という企画に協力させていただいています。
朝日新聞社とは何のつながりもなかったのですが、2012年、ホームページを見て頂いた新聞社の担当の方から、ぜひ絵画教室の子ども達に描いてくれないかとの依頼がありました。幾つかの他の絵画教室にも依頼があり、選ばれると全国版の新聞に作品が掲載されます。
バンビーノでは、2015年には3名のお友達が選ばれ、全国版の朝日新聞に絵が掲載されました。
描いてくれたお友達には全員、各協賛社、新聞社からお礼の品が贈られ、絵が掲載されたお友達には感謝状が贈られました。
2015年の掲載紙面


西松屋の広告を描いくれたのは、馬橋大輝くん、5才です。



Cloverの広告を描いくれたのは、大門愛実ちゃん、7才です。



丸美屋食品の広告を描いくれたのは、奥富廣太くん、11才です。



2012年から2017年までの掲載作品です。愛実ちゃんは15~
17まで3回選ばれています!









