
子どもクラス受賞情報ー第65回全日本学生美術展、努力賞を受賞(2021年2月)
第65回全日本学生美術展https://www.craypas.com/artexhibition/昨年から出品している全日本学生美術展。今年は油絵が38点、画… 続きを読む
第65回全日本学生美術展https://www.craypas.com/artexhibition/昨年から出品している全日本学生美術展。今年は油絵が38点、画… 続きを読む
第51回世界児童画展https://biiku.jp/jidouga/requirements/今年の世界児童画展の結果がわかりました。絵のクオリティが上がって… 続きを読む
第64回全日本学生美術展こちらのコンクールには今年初めて出品したのですが、たくさんの子供たちに賞をいただきました。団体賞としてアトリエ・バンビーノに努力賞を頂き… 続きを読む
◼️第50回世界児童画展38名の方が応募して下さり、特選が3名、入選が2名となりました。出品作品はどれも素晴らしかったですが、やはり入選率1割といわれていますが… 続きを読む
◼️第49回世界児童画展第49回世界児童画展が始まります。今年は24名の方が応募し、特選1名、入選3名でした。特選特選 小学5大門愛実入選小学4年生の作品小学1… 続きを読む
モチーフの配置は大きく4つのパターンに要約されます。おなじモチーフを扱っても置きかたひとつで随分印象が変わることもあります。自分の好きな配置はもちろん大事にした… 続きを読む
水彩で、対象であるモチーフをしっかり描き込んだ後で、さあ、バックをどうしましょう?という質問ガ多い。バックが一番難しいと言って後回しにする。ものを描くのに時間を… 続きを読む
油彩はキャンバスの地をなくし、透明水彩は紙の白さを活かします。パステルの利点は、油絵のように描き込むこともできるし、水彩のように、紙の色を活かす事もできる。しか… 続きを読む
パステルは、顔料の粉を水とわずかな糊で練って作られた画材です。食材に使われるパスタと『練る』という意味で、語源が一緒です。今回は6号の白いスケッチブックにソフト… 続きを読む
指導中、よく聞かれることの一つに、「ここが空いてしまいました。」「この空いてる場所に何を置いたらいいでしょう?」というのがあります。画面に空いたところがあっては… 続きを読む