
配置と構図~4つのパターンを使い分ける
モチーフの配置は大きく4つのパターンに要約されます。おなじモチーフを扱っても置きかたひとつで随分印象が変わることもあります。自分の好きな配置はもちろん大事にした… 続きを読む
モチーフの配置は大きく4つのパターンに要約されます。おなじモチーフを扱っても置きかたひとつで随分印象が変わることもあります。自分の好きな配置はもちろん大事にした… 続きを読む
水彩で、対象であるモチーフをしっかり描き込んだ後で、さあ、バックをどうしましょう?という質問ガ多い。バックが一番難しいと言って後回しにする。ものを描くのに時間を… 続きを読む
油彩はキャンバスの地をなくし、透明水彩は紙の白さを活かします。パステルの利点は、油絵のように描き込むこともできるし、水彩のように、紙の色を活かす事もできる。しか… 続きを読む
パステルは、顔料の粉を水とわずかな糊で練って作られた画材です。食材に使われるパスタと『練る』という意味で、語源が一緒です。今回は6号の白いスケッチブックにソフト… 続きを読む
指導中、よく聞かれることの一つに、「ここが空いてしまいました。」「この空いてる場所に何を置いたらいいでしょう?」というのがあります。画面に空いたところがあっては… 続きを読む
構図がとれない。難しい。構図に自信がない。という悩みをよく聞きます。確かに構図に不安があるままでは絵が進みません。自分が任意に置いた位置には自信がないけれど、定… 続きを読む